先週の金曜日から弥生製品の最新版である弥生17シリーズの販売がスタートしています。
本日家電量販店に見に行ってきましたが、17のパッケージ版製品が一通り出揃っていましたね。

パッケージがミニサイズに変更
今回のシリーズからパッケージ版のサイズがかなりコンパクトになりました。
私も何度か弥生のパッケージ製品は購入していますが、従来の3分の1くらいのサイズになったのではないでしょうか。

16シリーズまでは分厚い紙のマニュアルが付属されていて、これがほとんどのスペースを占めているといっても過言ではありませんでした。
今回この分厚い紙のマニュアルを廃止したそうで、その分コンパクトになったとのこと。
まぁ今の時代ダウンロード版が主流ですし、オンラインマニュアルとソフト上のチュートリアルで充分でしょう。
弥生17シリーズの実勢価格は?
弥生会計17スタンダードを例に取ると、弥生の公式サイトで42,120円(税込)から販売されています。
上記の価格はあんしん保守サポート最大15ヶ月間無料のキャンペーンが適用された価格。弥生の公式経由だと基本的にあんしん保守サポート加入のようですね。
価格コムの最安値を見てみますと2016年10月24日時点で、41,031円(税込)。
弥生会計16スタンダートの最安値が30,712円(税込)ですので、ほぼ1万円の価格差があります。
17シリーズが販売されたことで16の相場がさらに下がっているようです。ココらへんが16シリーズの底値でしょう。
ちなみに本日ソフマップの秋葉原本館に行ってきたのですが、17スタンダードが39,744円(税込)で販売されていました。WEBではまだ販売されていないので店舗のみの価格かと。
量販店で購入すればあんしん保守サポートの加入は任意で選べるので、ソフトのみをお得に購入したい方にはオススメです。
公式サイトでプレゼントキャンペーン開催中☆
また、現在弥生公式サイトでは弥生会計17シリーズ購入で関連書籍等のプレゼントキャンペーンが実地されています。

無料プレゼントのラインナップですが、
●弥生ガイドブック
(今日から始まる弥生会計17、弥生会計給与/販売 導入運用ガイド)
●会計関連書籍
(電車で読める簿記の本、決定版給与計算の事務がしっかりできる本)
●サプライ用品お試しセット
(ほぼ全種類の単票用紙がお試し可能)
となっています。3つのうちから1つを選ぶ形式で購入製品によって選べるプレゼントは異なります。
無料プレゼントはパッケージ版購入時のみ適用で、ダウンロード版購入の場合は適用されませんのでご注意を。
公式サイトでは弥生会計17スタンダード/プロフェッショナル/ネットワークの体験版もダウンロード可能になっていますので、導入を検討中の方は試してみてはいかがでしょう。