今使っている会計ソフトから新しいソフトに乗り換える際に問題になってくるのが、『データ移行』の問題。
他のソフトを使いたくても今使っているソフトとのデータ移行機能が付いていなかったり、移行のやり方自体がわからないとなかなか行動に移すのは難しいですよね・・・。
このページでは、これまでインストール型の弥生会計を利用していたがクラウド会計ソフトを使ってみたい!!
という事業者方のために、弥生会計からのデータ移行機能が搭載されているクラウド会計ソフトを紹介していきます。
私管理人がリサーチしてみたところ、
参考:デスクトップアプリケーション『やよいの青色申告』『弥生会計』のデータを移行できますか?
上記の大手3社のクラウド会計ソフトが弥生シリーズからのデータ移行に公式対応しています。
クラウド会計業界はインストール型ソフト業界からユーザーを奪いたいと考えていると思うので、マネーフォワードクラウド会計やfreee等の大手はやはりしっかりとデータ移行に対応しています。
上記の2社は弥生とはライバル会計ですので、移行ユーザーを取りこぼしたくないという意図もあるでしょう。
他にもCSVインポート機能が搭載されているクラウド会計ソフトはもちろんあるんですが、特に理由がなければ大手3社のサービスを利用するのが無難でしょう。マイナーソフトを使って途中でサービスが終了してしまったら、かなりの手間が発生しますからね。
大手サービスはやはりデータ移行のマニュアルも充実しています。freeeは無料でのデータ移行サービスも用意されていますし。
データ移行のやり方はどのソフトも基本的には一緒ですね。
弥生会計側でファイルをエクスポートしてから、クラウド会計側でデータをインポート。
無事にインポートがされたら、クラウド会計側で新規設定をして、無事運用開始という流れです。
私も税務申告ソフト絡みで弥生会計からのエクスポート&インポート作業をやったことがありますが、特に難しい作業ではありません。手順さえ把握していれば、クリック一つで自動的にインポート&エクスポートは行われます。
会計ソフトを乗り換える際は、やる前は非常に億劫に感じますが、移行した後の快適さやコスト削減を考えれば、ちょっと苦労する価値はあると思います。
現在インストール型の弥生シリーズを使っていて、クラウド会計ソフトへの乗り換えを検討している方は参考にしてみてください。