価格 | 自動仕訳機能 | スマホアプリ |
264,000円(税込)~ | あり | なし |
サポート | 無料体験版 | 運営 |
DMSSという専用の保守サービス | あり(3/60日間) | 応研株式会社 |
目次
業種別のラインナップが豊富☆大臣NXクラウドもリリースされました
応研株式会社が提供している財務会計ソフト『大蔵大臣NXシリーズ』。
西郷隆盛をイメージキャラクターとしたCMでお馴染みの製品ですね。会計ソフトのことは良く知らなくても大蔵大臣の名前は知ってる!という人も多いでしょう。

基本パッケージである大蔵大臣NXの他にも個別原価版、福祉版、建設版、公益版、医療版等の専門パッケージがラインナップされています。
大蔵大臣シリーズの特徴
- 手書き感覚で直感的に操作出来るインターフェイスを完備
- 伝票を入力するだけで各種書類が完成
- オリジナルの勘定科目や条件等を設定可能
- 手形や買掛売掛金等を管理する資金繰り機能搭載
- 部門ごとのアクセス制限管理で、セキュリティ面も万全
- 金融機関データの自動取得、自動仕訳が可能な大臣フィンテックサービスも
- 中堅~大企業向けのERP/エンタープライズパッケージも有り
大蔵大臣シリーズ利用料金は?
- 大蔵大臣NX:264,000円~2,402,400円(税込)
- 大蔵大臣NX Super:396,000円~2,732,400円(税込)
- 大蔵大臣NX ERP:オープン価格
- 無料体験版あり
大蔵大臣シリーズサポートについて
- DMMSという保守サービスが完備(専用フリーダイヤル回線、バージョンアップ&法改正対応、代替品の無償提供、セミナー割引、応研会報誌、簡単操作ガイド提供、源泉徴収票の無料配布等)
- DMMSの利用料金は大蔵大臣NXスタンドアローンで年間39,600円~
- 有料での導入指導サービスも有り
会計ソフトである大蔵大臣NXシリーズの他にも販売大臣、給与大臣、就業大臣、顧客大臣などがラインナップされています。価格は最も安い大蔵大臣NXのスタンドアロン版で264,000円(税込)~となっています。
契約者ごとにプライベートなクラウド環境が用意される大臣NXクラウド、AIによる金融機関データの自動取得、自動仕訳作成が可能な大臣フィンテックサービスも新たに提供されました。大臣フィンテックサービスは保守サービスに加入していれば無料で利用可能。
中規模大企業向けのカスタムERPパッケージ『大臣エンタープライズ』も用意されています。会計と販売管理のラインナップ、体験セミナーも開催されています。
導入の際は公式ホームページから見積もりを依頼するか取り扱い代理店に相談することになります。各ソフトの資料請求も公式ホームページから請求可能です。
また、体験版も用意されていますし、全国規模で応研主催や代理店主催のセミナー&イベントが開催されているので、導入を検討している方は参加してみてはいかがでしょう。