価格 | 自動仕訳機能 | スマホアプリ |
無料 | なし | iPadのみ対応 |
サポート | 無料体験版 | 運営 |
個別サポートには非対応 | – | ソリマチ(株) |
タップ&スワイプでのシンプル操作を実現したiPad専用会計アプリ
ソリマチ株式会社が提供しているiPad用の会計アプリ『タブレット会計』。

タブレット会計の利用料金は完全無料。仕訳数制限などの利用制限も一切ありません。タップ&スワイプでのシンプルな操作感も魅力。
複式簿記形式の取引入力ですが、入力補助機能が付いているので簿記知識がない人でも運用可能です。
入力した仕訳データから元帳・出納帳・試算表が自動作成されます。
ですが、青色申告決算書と確定申告書の作成には非対応のため、決算申告書を作成する際は国税庁の確定申告書作成コーナー等を別途利用する必要があります。
ソリマチが会計事務所向けに提供している『会計事務所向けクラウド/MA1』とのデータ連携機能が搭載されています。
タブレット会計の特徴
- iPad専用の会計アプリ
- タップ&スワイプでのかんたん操作
- 仕訳データから出納帳・元帳・試算表を自動作成
- 決算書・確定申告書の作成は不可
- 領収書や請求書の画像データを仕訳データと紐付け可能
- 入力データはクラウド上に暗号化して保存
- 個人事業主にも法人にも対応
- 会計事務所クラウド/MA1との連携機能
タブレット会計の利用料金は?
- 無料
タブレット会計のサポートについて
- 個別のサポートには非対応
- アプリに関する意見・要望は専用フォームから送信可
タブレット会計のレビュー
実際にApp Storeからタブレット会計をダウンロードし、使ってみました。

まずはメールアドレスを登録し、新規アカウントを作成します。

個人事業主 or 法人を選択し、業種と期首日を設定して新しい会計帳簿を作成します。


タブレット会計のホーム画面はカレンダー形式になっており、月ごとの『収入』『支出』『利益』が一目でわかるようになっています。

取引を入力する際は、日付を選択してから、画面右側の『+』をタップします。

次に内容の『タップして選択』をタップします。

取引内容の入力画面になります。

画面右側に決済方法のアイコンが並んでいます。
当てはまる決済方法をタップすると、取引方法と勘定科目の候補が一覧で表示されるので、選択していきます。
借方貸方のある複式簿記形式なのですが、入力補助機能が付いているので、簿記知識がない人でも直感的な操作が可能です。

勘定科目を選択して、確定させると一つ前の画面に戻りますが、内容の部分は入力されているので、あとは金額を詳細を入力していきます。

画面下の『この内容で帳簿に登録』をタップすると、取引内容が仕訳として登録されます。

画面右上の帳簿をアイコンをタップすると、各種帳簿を閲覧することができます。


画面右下の『PDF』ボタンをタップすると帳簿のPDFを作成することができます。


操作方法などのヘルプを確認したい場合は、画面を右から左へスワイプさせるとオンラインヘルプがでてきます。


タブレット会計がリリースされた当初は、青色申告決算書及び確定申告書の作成や銀行取引データの自動取得が可能だったのですが、残念ながら現在は非対応となっています。
その代わりに会計事務所クラウド/MA1との連携機能が搭載されましたが、次のリニューアル時には青色申告決算書及び確定申告書の作成機能が復活してくれると魅力的なサービスになりそうです。