これまで株式会社や合同会社等の法人を設立する際は、行政書士や司法書士に書類作成を代行してもらうケースが一般的でした。
ですが、ここ数年で会社設立のための書類を自力で作成出来るようなWEBサービスが続々と登場しており、専門家に依頼するのは電子定款の代行のみ、といったように最小限の手数料で済むようになってきています。
筆者自身も株式会社を設立した際は『会社設立ひとりでできるもん』というサイトを利用して、10,000円程度の手数料で収めることが出来ました。(登録免許税等の202,000円を除く)
独立したての頃は当然出来るだけコストを抑えたいですから、会社設立に対するコストが下がっている現状は好ましいと言えるでしょう。
さて、ここ数年で一気にシェアを伸ばしているクラウド型の会計ソフト。
freeeやマネーフォワードクラウド、やよいオンラインが激しいシェア争いをしていますが、3社とも会社設立の支援サービスも提供しています。
いわゆる囲い込み戦略でしょうが、どのサービスも自社製品への入り口的な位置づけですので、無料で使える機能も多くリーズナブルな料金設定になっている点が魅力です。
ここではfreee・弥生・マネーフォワードクラウド会計が提供している会社設立支援サービスを掲載していますので、新規で法人設立、個人事業主からの法人成りを検討している方は参考にしてみてください。
freee会社設立

freee会社設立の特徴
- 会社設立に必要な23種類の書類作成が無料
- ガイドに従ってフォーム入力するだけの簡単設計
- 登記後に必要な各種手続きの案内
- 電子定款に対応
- 法人印鑑の購入や法人口座・クレジットカードの開設申込にも対応
- 合同会社の設立も可
- 50,000社の導入実績
- クラウド会計freeeの優待案内
- 起業ダンドリコーディネーターによる無料サポート
会社設立freeeの利用料金は?
- 書類作成は無料
- 電子定款の代行手数料:5,000円
- 電子公告サービス:1,000円/年
- 電子定款を作成する際にfreee会計を新規で年額契約すると、電子定款作成料5,000円が無料に!!
運営:freee株式会社
マネーフォワードクラウド会社設立

マネーフォワードクラウド会社設立の特徴
- フォームに必要事項を入力するだけで書類作成可能
- 株式会社でも合同会社でもOK
- 電子定款に対応
- 会社設立後の各種届出書にも対応
- 無料登録で70種類以上の事業計画書テンプレートをプレゼント
- 決済システムやバックオフィスサービスが割引価格で利用可能な会社設立後の特典『サクセスパック』
マネーフォワードクラウド会社設立の利用料金は?
- マネーフォワードクラウド会社設立:無料
- 電子定款の代行手数料:5,000円
- マネーフォワードクラウド会計の有料プラン契約で、電子定款作成料5,000円が無料
- マネーフォワード会社設立の利用&電子定款の作成依頼&エントリーで、抽選で50名に『60,000円分のAmazonギフト券』をプレゼント!!2025年4月30日まで。
- マネーフォワードクラウド会計の年額契約で、最大65,736円分のAmazonギフト券をプレゼント!!2025年4月30日まで。
運営:株式会社マネーフォワード
弥生のかんたん会社設立

弥生のかんたん会社設立の特徴
- ガイドに従って入力するだけで書類作成が無料で可能
- PCでもスマートフォンでも利用可能
- 電子定款の代行手数料が無料
- 株式会社と合同会社の設立に対応
- 士業の方の代行利用にも対応
- 現金出資、官報への公告のみ対応
- 専門家が完全代行してくれる『弥生の設立お任せサービス』もリリース
弥生のかんたん会社設立の利用料金は?
- 書類作成も電子定款の代行手数料も無料
運営:弥生株式会社
各社の会社設立支援サービスについて
現時点ではfreee会社設立が導入実績(50,000社以上)も多く、電子定款にも対応していますのでサービスの完成度は高いと言えるでしょう。
電子定款の代行手数料が5,000円というのは似たようなサービスと比べても安い水準です
株式会社を設立する際は登録免許税の150,000円、定款認証料の17,000円~の費用は絶対に発生してしまいます。
それに電子定款の代行手数料5,000円を加えた172,000円がfreee会社設立を利用してのトータル費用になるのですが、freee会計の年間契約で電子定款代行手数料の5,000円が無料になります。

上記の特典を利用すれば、会社設立費用が167,000円になるのでコスト的には最小です。
マネーフォワードクラウド会社設立も、freee会社設立とほぼ同じような仕様ですね。
電子定款手数料はfreeeと同じく5,000円ですが、こちらもマネーフォワードクラウド会計の有料プラン契約で、通常5,000円の電子定款手数料が無料になる特典があります。

上記の特典を利用すれば、会社設立費用が167,000円になるのでコスト的には最小です。
また、マネーフォワードクラウド会社設立では『最大60,000円分のAmazonギフト券』が当たるキャンペーンが開催中です。

マネーフォワード会社設立の利用&電子定款作成依頼&エントリーで応募が可能。抽選で50名に『60,000円分のAmazonギフト券』が当たります。こちらのキャンペーンの開催期間は、2025年4月30日(水)18時まで。
弥生のかんたん会社設立はこれまで必要書類の作成機能しか提供されていなかったのですが、サービスリニューアルで電子定款作成にも対応しました。電子定款作成の代行手数料も無料となっています。
また、専門家が会社設立の手続きを完全代行してくれる『弥生の設立お任せサービス』がリリースされました。

『弥生のかんたん会社設立』の場合は、自身での作業がある程度必要ですが、『弥生の設立お任せサービス』ならば、専門家に丸投げできるので手続きの時間が取りづらい人におすすめです。
利用料金は55,000円(税込)ですが、専門家との税務顧問契約をすることで、契約後の顧問料から55,000円割引されるので、実質0円での利用が可能です。
上記3サービスは会社設立後に活用できるバックオフィスサービス等の利用特典も付いてきますので、クラウド会計ソフトで運用していくことが決まっている場合は上記3社いずれかの設立サービスを利用するのがおすすめでしょう。