税理士探しを代行してくれる税理士紹介サイトおすすめ6サービス

  • URLをコピーしました!

このページでは税理士探しを代行サポートしてくれる、おすすめの税理士紹介サービスを掲載しています。

事業を継続していくと、どこかのタイミングで税理士の力が必要になってきますが、自分に合った税理士を探すのは難しいものです。

会計事務所は全国で30,000件以上(税理士/公認会計士事務所を合算)あると言われていますし、近所にある会計事務所や知人に紹介してもらった税理士が自分に合っているとは限りません。

そもそも税理士選びは人生のうちで何度もあるイベントではありません。どういった税理士を選んでよいのか、判断基準が曖昧になるのも仕方ないでしょう。

そういった税理士探しに悩まれている人におすすめなのが税理士紹介サービス。

税理士紹介サービスとは業界経験豊富なエージェントが自分に合った税理士を自分の代わりに探し出してくれるサービスです。

会計事務所側から紹介料をもらうビジネスモデルなので、紹介してもらう側は完全無料でサービスを利用することができます。

税理士紹介サービスには数多くの会計事務所が登録されているので、個人事業主から大企業まで様々な業種に対応した税理士が見つかるでしょう。

以下、管理人が独自にPICK UPした税理士紹介サービス6選になりますので、税理士探しの際の参考にしてみてください。

目次

税理士ドットコム

税理士ドットコムの特徴

  • 登録税理士数6,900件以上、累計実績380,000件以上、7割が報酬引き下げに成功
  • 15年間のサービス運営歴
  • 経験豊富なコーディネーターが税理士選びをサポート
  • エリア、業種、依頼内容から自分でも税理士事務所を検索可能
  • 税理士事務所へのインタビュー記事が豊富
  • 税理士への無料相談サービスもあり
  • 弁護士ドットコムと同じ東証グロース上場会社が運営

税理士ドットコムの利用料金は?

  • 紹介手数料は無料

運営元:弁護士ドットコム株式会社

日本税理士紹介センター

日本税理士紹介センターの特徴

  • 掲載税理士事務所は25,000件以上、紹介実績45,000件以上
  • 日本全国、特殊な業種にも対応
  • 個人事業主から大企業まで対応
  • 相性が合う税理士が見つかるまで何度も紹介可能
  • 最短で申し込み当日に紹介可能
  • 土日祝日も受付対応

日本税理士紹介センターの利用料金は?

  • 紹介手数料は無料

運営元:株式会社日本税理士紹介センター

税理士紹介エージェント

税理士紹介エージェントの特徴

  • 専任エージェントが条件にあった税理士を紹介、価格交渉等の代行、契約後のアフターフォローまで対応
  • 面談やインタビューを通して人柄や実績を確認済みの税理士を紹介
  • 実際に面談してみて条件が合わなかったとしても、何度でも無料で再紹介
  • 相続関連に強い税理士の紹介にも対応
  • 税理士との交渉を代行してくれるサービスもあり

税理士紹介エージェントの利用料金は?

  • 紹介手数料は無料

運営元:パスクリエイト株式会社

税理士紹介ラボ

税理士紹介ラボの特徴

  • 日本全国、あらゆる業種に対応
  • 個人のフリーランスから上場企業まで対応
  • 新規での契約、現在契約中の税理士からの変更に対応
  • 得意な業務/業種、対応会計ソフト別で探すことが可能

税理士紹介ラボの利用料金は?

  • 紹介手数料は無料

運営元:株式会社Jリスクマネージメント

税理士コンシェルジュ

税理士コンシェルジュの特徴

  • 税理士事務所の口コミ情報が豊富
  • 24,000件以上の実績
  • 厳選された面談済み税理士1,600名から最適な税理士を紹介
  • 実務経験10年以上のコンシェルジュに相談可能
  • 価格交渉、契約後のアフターフォローにも対応
  • 税理士への無料相談サービスもあり

税理士コンシェルジュの利用料金は?

  • 紹介手数料は無料

運営元:株式会社タックスコム

ベンチャーライフ

ベンチャーライフの特徴

  • 年間紹介数2,000件以上の実績
  • 決算手数料0円、月額顧問料のみの税理士を紹介してくれるからリーズナブル
  • 売上高1,000万円未満なら法人でも月額10,000円(税抜)~
  • 実際の税理士紹介案件をリアルタムで掲載中
  • 社労士と行政書士の紹介サービスもあり

ベンチャーライフの利用料金は?

  • 紹介手数料は無料

運営元:株式会社ベンチャーライフ

上記のサービスの他にも会計ソフトメーカーが運営している税理士紹介サービスがあります。

参考:クラウド会計ソフトに対応している税理士の探し方とは?

私管理人はこれまで2件の会計事務所にお世話になってきましたが、それぞれの満足度は異なります。

最初に顧問契約した会計事務所は全国展開している大手の事務所だったのですが、実際に担当してくれる人は税理士資格を持っていない事務所スタッフの方。

もちろん確定申告書には代表税理士さんの署名がされるのですが、実際の税務相談等は担当スタッフさんとのやり取りのみであり、節税等の知識や提案の面でやや不満がありました。結局1年ちょっとで解約することに。

2件目の会計事務所は小規模ですが、代表の税理士さんが直接担当してくれており、税務相談や日々のサポート、節税等の提案にも満足しています。顧問契約してもらってから約4年になりますが、今後もお世話になり続けたいですね。

顧問契約を一度結ぶと、解約するのもなかなか面倒になってきますので、最初の税理士さん選びはじっくり時間をかけることをおすすめします。

税理士紹介サービスは、自分が納得できる税理士さんに出会えるまで何度も紹介してくれます。

紹介してもらう側は完全無料でサービスを利用可能ですので、ぜひ積極的に活用してみてください。

  • URLをコピーしました!
目次